ブログ・ソーラーネット

ブログやるならJUGEM
CALENDAR
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    
<< February 2017 >>
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM
大きな転換点

2/6 に、私と上橋氏がティシに移動しました。川上さん、小峯さん、そして7日に合流する山本さんが、チャド湖周辺のバカズーラへ移動します。彼らは、街灯や電源設備の指導を担います。実際は、ご多分に漏れず、資材が未到着で、悪戦苦闘したとの事。今回の私からの報告では割愛させてもらいます。

さて、ティシは、大変な事になっていました。賃金を巡って、組合リーダー・IOM現地スタッフ(以下Rと表します)と、これまで製作と活動の実質をになって来た若手の女性達4人(Y4と表します)とが、対立し、Y4が女性センターに来ていない事態でした。12月末から2ヵ月続いているとの事。

今までY4達には5000セーファ、研修生たちには2500セーファを支払われていました。これを一律に2500にしたとの事。2500と言うと、日本で言う最低賃金のラインをかなり割り込んでいる水準でしょうか。5000だと、まあ子供を育てられる額かなあ。

技術指導者の手薄の中、Rたちは活動を維持するために400名の組合員に、太陽電池のつくり方研修を続けて来ました。確かに、出来上がった太陽電池の質は悪くなっています。

割れたものも転がっていました。展示会でも2枚製作した中の一枚は不良品でした。このままでは組合は自立のためのビジネスを開始する前に、内部金を食いつぶして解散してしまうでしょう。

この日から、ティシを離れる前日2/8日の夜まで、IOM現地スタッフで女性組合の担当のアハマッド氏と、ずうっと議論が続きます。Rの主張は「Y4は全員に技術を教える義務があり、賃金は平等で良い。仕事がしたかったら、Y4が来るならば拒む事は無い」かたやY4は、「自分たちの技術をきちんと認めて欲しい。2500では子供も育てられない。自分たちは仕事がしたい」です。事業を展開する上で常につきまとう典型的な労使問題ですね。また、緊急支援事業として始まったこの事業が、自立・持続を目指す事業に切り替わる、ちょうどそのど真ん中にいると言う事ですね。緊急支援は平等の分配が、是です。しかし、それでは、ビジネス事業は出来ません。女性組合が、どちらに行くのか、問われていると言えます。

 ところで、女性組合のビジネスチャンスはとても大きなものになりつつあります。この事に組合のリーダーたちも、Y4のメンバーも気づいていませんでした。

 充電ビジネスは大成功していました。太陽電池の発電で携帯を充電するビジネスです。一日50件、100セーファ/回の料金を取っています。

 

これは、そのまま太陽電池システムの販売につながります。100×50×365でいくらになるのか、計算してもらいました。180万セーファになります。この数字に、リーダーたちはかなり衝撃を受けたようです。近隣の集落にこのシステムは、かなりの台数販売出来ると言う事です。この他にも、いくつものビジネスの話をしました。私も、話しながら、自分は詐欺師になのかなあ、と自問自答。

 

また、IOMが支援を切り上げた後の動きは、IOMチャドを中心に着々と進められていて、それなりの政府機関の支援が期待出来る状況になりつつあります。

要は女性組合は、自立・持続のための仕事をやるつもりならば、かなりのチャンスがあると言う事です。そのための組織に切り替わらねばならないと言う事です。

組合のリーダーたちへのビジネスの話の後、Y4のメンバーに会いに行きました。事情聴取と言えば聞こえは良いですが、懐かしい面々のご尊顔を拝したくて、出かけました。3人集まりました。みんな、赤ん坊づれです。旦那も顔を出すなかなか、いい雰囲気でしたよ。

 

さて、ずっと継続していたアハマッド君との討論についてです。

どうやら、彼が、賃金平等論の発信地のようでした。かたくなに、400名の組合員の支払は、等しくなければならない、を繰り返します。支援事業を遂行するには正しいのでしょうが、それでは現実的に組合は消滅します。ポリシーに自分の生き方を定めるのは美しい事かもしれませんが、それにより、豊かな夢や希望、現実が削ぎ落とされて行く。どこの国にも、いますよね、このタイプ。

 最後の最後、イスラムのお祈りの後、ようやく、Y4とRとの間を取り持つ事を約束してくれました。

 いやあ、のどがからからでした。ゴメイサツ。ビールがうまかったですよ。

 

3月始めの展示会に我々が、自腹を切ってでもンジャメナに行く価値があるや無しや。この後の事に関しては、又これから報告になりますね。

 

 

| 未電化地域支援 | 10:02 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP
又チャドに行って来ました。

1月29日から2月12日まで、再度チャドに行きました。今回は、首都での展示会と大統領の息子ザカリア氏と会う事が目的でした。残念ながらザカリア氏との面会はかないませんでした。それでも、今回は、後述するように、行かねばならないタイミングだったようです。展示会は2/2と2/3にわたり、ンジャメナの女性センターで行なわれました。建物は、こんなに立派です。しかし、予約せずに前日でも会場が取れる状況ですから、利用はほとんど無いと言えますね。多分、中国の援助で作られたものなのでしょうが、原発の交付金で作った施設の維持管理で持て余す、日本の状況がすぐに思い浮かびます。

 

予定通りと言うか、案の定、準備は何もできていず、担当のアルハッジ君だけがバタバタしていました。彼,全部自分で背負い込んでしまうまじめなタイプなんです。私たちが行ってから、ビラ作り、資料作り、会場予約、案内状配り、、、2日間でも、結局2/3の午前中の一回がメインでした。前日は、人も来ずに、予行練習が出来て、結果的に良かったです。

ティシからは組合のリーダーおばさんたちが姿を見せ、技術担当は、来日メンバーのファーティマだけでした。他の指導員たちは? と聞くと、来れないとの返事。その時は、旦那が出してくれなかったんだろうと、納得しました。しかし、実は背後で大変な事態が進行していたのです。この事は、後ほど。

 

 

来客は外部からは10名程度だったでしょう。それでも、2日前に案内状を受け取って来る人達、非常に熱心で、それなりに権限のある人達が集まりました。日本で言えばJICAにあたる再生可能機構や、女性省の役人、そしてカメルーン日本大使館の水野さん(大使館の無いチャドはカメルーンの管轄です)などなど。

女性たちが太陽電池を仕事づくりを目指して製作する、皆さんも、とてもインパクトがあったようで、3月始めの女性の日に、もう一度展示会を開催する方向で、動き出しました。もし、実現すると、その時は、女性組合に取っても、手作り太陽電池に取っても、そしてチャドのエネルギー政策にとっても、大きな転換点になりそうです。

 

 水野さんには、私がティシに飛ぶ前日の2/5の夜まで、私とザカリア氏との間を色々と調整して頂きました。情報が入る度に、持って行った背広を用意したり、又片付けたり。ジェットコースターに乗っている気分。

そして、その気分は、ティシで最高潮に達します。

この話は、次で。

 

| 未電化地域支援 | 11:53 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP