ブログ・ソーラーネット

ブログやるならJUGEM
CALENDAR
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< November 2010 >>
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM
ソーラーネットのホームページアドレスを変更しました。


ホームページを次記へ引っ越ししました。


大変ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。



.
| - | 11:05 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP
狛江での講習会
11/27、パルシステム東京主催、恒例の太陽電池の手作り講習会が、 東京の狛江センターで開かれました。同センターは、開所してから間もないそうで、まだ真新しいきれいな配送センターです。前回の講習会に続いて、この日も、参加者が4名と、ちょっと寂しい会となりました。でも、技術習得という面では、このくらいの数がちょうどいいのです。一人一人、じっくりとやれますから。

パル・狛江

パルシステムさんとは、もう随分長いおつきあいです。多摩地区の委員会の方々が、手作りを初めて、もうかれこれ、10年になると思います。
 私の夢は、全世界の至る所に小さな「自分たちの」手作り工房があり、そこで、自分たちのための電気が製作される事です。そのためには、共同で資材を購入するきちんとした世界組織が必要です。共同購入して、直接、小さな工房に、太陽電池の部材が届けられる仕組みです。そのためには、こうした生協活動の方々の協力が不可欠と考えています。

 この日に作られた太陽電池一枚、途上国で必要とされている所へ贈られます。まだ、行く先は未定だそうです。早い者勝ちですよ!!!
 ちなみに、前回製作分は、パレスチナと、インドへ届けられています。
| 手作り太陽電池 | 10:47 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP
インドへ
 11/22 インド支援のNGO、ケルガルの会の代表の田島氏が、出国前に、訪ねてきました。パルシステム東京の講習会で製作された太陽電池一枚の受け取りと、具体的な使い方の講習を受けるためです。充電池の充電用の小型太陽電池による充電の方法、LEDライトの作り方など、文科系の田島氏、必死で、学んで行きました。がんばって来て下さい。

土産品.jpg

パルシステム東京から寄贈された40Wの太陽電池です。これが、26日には、飛行機で異国の地に行きます。活躍してくれよね。

tajimashi.jpg
| 未電化地域支援 | 17:03 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP
比企エコハウス
 先週に引き続き、11/21、出前講習会でした。今回は、お隣の町、東松山市です。近いと、楽ですねえ。朝もゆっくりできました。
会場は、電話では聞いていましたが、新築中の現場。ちょっと驚きましました。建築現場で太陽電池を作る!!!

ヒキエコハウス.jpg

主催のコミュニティ・アーキテクト・ラボは、比企地区のエコハウスを造ろうという建築家の八巻氏が中心となった集まりです。この家は、そのモデルとなります。
出来上がる太陽電池2枚は、雨水利用のポンプの電源になるらしい。
 この日の参加者は、ちょっと少なめ...4人でした。1家族と、八巻氏。

製作中.jpg

お子さんは5年生。すっかりはまって、おとうさんよりうまい???? 家族中心なので、和気あいあい。子供が大きくなるまでに、時間をかけて太陽電池を作っても良いね、お姉ちゃんの嫁入り道具だなどと、会話も楽しく弾みます。良いですね。一年に10枚ずつ作って、10年で100枚、4kwのシステムが出来ますね。

お昼は、ベレットのオーブンで、ピザを堪能。この前後から、少しずつ人数が増えました。近くで、仲間が米の脱穀をしているのだそうです。

お昼.jpg

2枚目の太陽電池がラミネーターにおさまる頃は、もう4時過ぎ。子供が二人、操作をしてくれました。

オレニモ....jpg


| 太陽光発電 | 13:18 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP
鈴鹿
 11/13、三重県の鈴鹿市,鈴鹿国際大学で、手づくり太陽電池の講習会を行いました。主催は、タランガフレンドシッブグループ。スリランカでの人々の自立支援をテーマとしています。詳しくは、次のHPへ。(http://taranga.info/)

製作枚数は、2枚。はじめ、2枚とも、スリランカに旅立つ予定でしたが、参加者の一人にミャンマーの留学生がいて、彼女の熱心な懇願に、どうやら一枚はミャンマーに婿入りしそうですね。

TFG.jpg

TFG2.jpg

今回の製作では、ポンプが始め、動かずに往生しました。一時は、できないとあきらめたのですが、よくよく考えると、周波数が60HZ。ポンブは50HZ用。急遽、ラミネーターカーのインバーターから電源を取り、上手く動かす事ができました。

色々なことが起こりますねえ。 これがまた、楽しい。


| - | 12:17 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP
講習会の案内
 11/27(土)、東京の狛江で行われるパルシステム東京の講習会の案内が届いています。興味のある方は、是非ご参加下さい。

太陽光パネルを作って、電気のない地域を支援しよう!

〜手作りする社会貢献!〜

 

パルシステム東京では手づくりした太陽光パネルを贈って電気のない地域を支援して

います。パネルが発電する電気はわずかですが、子どもたちの教育や雇用につながる

など大きな力を発揮します。このパネルをきっかけに現地の人たちの自立支援につな

げたいと考えています。主な作業ははんだ付けですがパネルが完成し発電できた時の

達成感は格別です!!

 

日 時: 11月27日()10:00〜17:00

会 場: パルシステム東京狛江センター2F 会議室2

(京王線「調布駅」南口・小田急線「狛江駅」北口から京王・小田急バス「狛江市立

緑野小学校前バス停」下車)

講 師: 桜井 薫氏(NGOソーラーネット)

参加費: 1,500円

定 員: 16名(申込多数の場合、抽選。全員へ連絡)

      *中学生以上参加可能。小学生は要相談

持ち物: 昼食、コップ

申込方法: ※迷惑メールの受信拒否設定をしている場合は、paltokyo-call@pal.or.

jpの受信解除の設定をしてください。

こちらのフォームよりお申込みください>>

申込締切: 11月19日()16:00

問合せ先: 運営広報室 組合員活動コールセンター

TEL03-5363-2269(月〜金/10001700) Eメール:paltokyo-call@pal.or.jp

 

| - | 12:03 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP
甲府市環境リサイクルフェア
 11/7 山梨県甲府市の環境リサイクルフェアーに呼ばれて、行ってきました。環境リサイクルセンターが主催する、リサイクルを中心としたお祭りでした。私達を呼んでくれたのは、甲府市地球温暖化対策地域協議会、手づくり太陽電池を野外で、飛び入りの方々も含めて、作るという企画です。あらかじめ、半分程度はつくておかないと、到底時間内には完成しませんので、事前に、主催者達が、ある程度製作を進めていました。
 この地域は、広瀬氏と言う、昔から手づくり太陽電池に取り組んで来た若者がいます。彼の活動がこのところ、急速に実を結び、今や、手づくり太陽電池の一つのメッカになりつつあります。

地域協議会.jpg

地域協議会だけではなく、あちこちに手づくり太陽電池の展示がありました。これはその一つです。現在、小型水力発電を、市民の手で普及させている会だそうですが、ここでも、手づくり太陽電池の看板がありました。

フィールド21.jpg

モンゴルには、来年、この技術が行くとの事です。
また、別の方からは、ベネゼエラのプロジェクトの打診も受けました。

今日は、本当に気持ちのいい日でした。ラミネーターカーも,ひさしぶりに太陽電池の翼を広げました。少し、埃がたまっていたのは、反省点ですね。

地域協議会.jpg

紅葉.jpg

帰りは、紅葉を見ながら、のんびりと....でも、下道を走るうちは良かったんだけれど。
日曜日、東名高速は、渋滞、渋滞、じゅうたい....4トントラックは、1,000円に割り引かれないんだよ。なのに、何で、この渋滞に巻き込まれニャならんのだ!!!  ふーっ。
| - | 20:22 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP
アフリカの新しい電化に向けて
 11/5、アフリカの留学生2人が、訪ねてきました。ナイジェリアとタンザニアから,早稲田大学に来ています。学生と言っても、多分、27、8才にはなっているかな。大学院クラスだと思います。一人は、半年前なので、あまり日本語はできません。私も、英語の勉強のつもりで、話そうとしたのですが、なかなか.....結局日本語でした。情けないです。

彼らは、アフリカからの留学生何人かと、最新の技術を自国のソーシャル・ビジネスとして取り入れる活動をやっています。その一つに、手づくり太陽電池を取り入れたいと,訪れて来たわけです。ソーラーネットのHPにあげてある「新電化事業」にヒットしたようです。大きな資本を持つ「上流」の人達だけが満足を得る社会ではなく、底辺の大部分の人たちが豊かな「暮らし」をおくれる仕組みづくりが、本当に求められていると思います。
 彼らは、すでに山形県東根工業高校まで出向いていて、手づくり太陽電池の講習を受けていました。来年早々には、ソーラーネットでの講習会が、早稲田大学で開かれると思います。それを経て、アフリカにも、手づくり太陽電池の技術と資機材がとどけられるブロジェクトが始まりそうです。

11/7は、山梨県の甲府市で、野外の製作があります。その報告は、又後で。

| - | 18:20 | - | - | - | - | ↑PAGE TOP