2017.01.01 Sunday
チャド報告10. お米
12/4 最後のお休み。お願いしてあった田んぼを見に、ミシェルに連れて行ってもらった。場所は、前々回見たスーダンよりの河原では無く、空港のすぐわき。サイトから車で15分か。直播きの在来のタイプと、日本の若月教授が指導したジャポニカ米の二種類。在来タイプは、すでに刈り取りが終わり、藁は、倒れていた。若月米は2週間くらい後に収穫との事。去年は、雨期が終わってからの種まき。到底収穫にはならない。今年は、雨期の最中に開始。そして雨期が終わっての収穫。
みんな、これだけ取れるとは思わなかったとの事、来年は、全部に植えると大はりきり。こちらも嬉しくなってします。でも、
曲りなりにも小生も、米をつくっている。一言くらいは、いいかなあ。若月米、水の管理があまり良くなかったのか、緑のママのところと、稔ったものとの混在となっていた。もう少し、出穂の時期の水が欲しいところだ。
収穫した稲は、小屋に収納。ネズミの被害は今のところないとの事。300kgの籾での収穫。籾摺は、近々すると言う。おいしいお米、おめでとう。ちなみに、この小屋には、ごまも保存されていた。